2018.
08.
26
無様な無様な逆転負けだった。
相手捕手に2発もホームラン喰らってしまったのは澤村だけでなく、捕手小林にも責任があるけれど、その後の四球は、、、
単純に先発投手の四球は技術の問題だろうけど、リリーフ投手の場合はそこよりメンタルの問題。
こういうことをやるから澤村は脳みそまで筋肉と言われるんだ。
先発今村は球自体は言ってたけど、バリエーションがよくなく、バッターに捉えられ気味ではあった。
それでも3失点だったし、打線が意外によく機能してとくてんしていたこともあって、6回での交代は不可思議だった。
球数も100球まで行っておらず、今のチーム状況を思うと、先発投手が最低7回まで投げてくれないと勝てない。
勝ちパターンのリリーフ攻勢をなしたかったんだろうけど、ここでボタンの掛け違いは起こっていた。
交代と言えば、澤村が梅野に被弾した時点で降板となるべきところ、続投支持は全くの誤り。
ここまでどれだけ澤村に悲惨な目にあわされているのか、全く覚えてないとしか言いようがない。
投手交代については監督だけでなく、投手コーチの責任もついて回るものだけど、球団としてリリーフ投手構成をどう考えているのか、甚だ疑問だ。
こういう試合すら勝ちきれないチームは、信用するに値しない。
信頼も信用もしてないけれど、少なくとも外からこのチームが行っている試合を見てる目をなめて欲しくはない。
相手捕手に2発もホームラン喰らってしまったのは澤村だけでなく、捕手小林にも責任があるけれど、その後の四球は、、、
単純に先発投手の四球は技術の問題だろうけど、リリーフ投手の場合はそこよりメンタルの問題。
こういうことをやるから澤村は脳みそまで筋肉と言われるんだ。
先発今村は球自体は言ってたけど、バリエーションがよくなく、バッターに捉えられ気味ではあった。
それでも3失点だったし、打線が意外によく機能してとくてんしていたこともあって、6回での交代は不可思議だった。
球数も100球まで行っておらず、今のチーム状況を思うと、先発投手が最低7回まで投げてくれないと勝てない。
勝ちパターンのリリーフ攻勢をなしたかったんだろうけど、ここでボタンの掛け違いは起こっていた。
交代と言えば、澤村が梅野に被弾した時点で降板となるべきところ、続投支持は全くの誤り。
ここまでどれだけ澤村に悲惨な目にあわされているのか、全く覚えてないとしか言いようがない。
投手交代については監督だけでなく、投手コーチの責任もついて回るものだけど、球団としてリリーフ投手構成をどう考えているのか、甚だ疑問だ。
こういう試合すら勝ちきれないチームは、信用するに値しない。
信頼も信用もしてないけれど、少なくとも外からこのチームが行っている試合を見てる目をなめて欲しくはない。
スポンサーサイト
NEXT Entry
NEW Topics