2017.
03.
14
よく勝てたという展開の試合だった。
オランダ戦であれなぜだけいい試合をしたというのは、打撃陣の頑張りと2番手以降の投手、その投手の特徴を引き出した小林のリードということだった。
先制したものの、先発菅野がもう一つ決まらず、逆転を許し3度追いつくという展開は、とにかく1点でも勝ち越さないといけない、そんな試合だった。
打撃ではいい活躍した小林も、リードの面では昨年までの良くない面が出ていた。
起用される投手は要求通りに投げられていたので、配球上の小林の問題がここまでの苦戦を招いてしまった。
同じ球を何故か2球以上続ける。
これだけハイレベルのバッターを迎える中では、バランスよく配球することに重い重きを置かなればいけないところ、一つの球に相手打者があって素振りを見せても、これはまた使えると思って続けると相手打者は対応してくる。
だから、複数安打をしていても8回裏にチャンスで打順が回っても、内川が代打に起用されるのは余計に当然の策だと思う。
キューバもリリーフ投手がとにかく間違っても中から高めに投げていないところは注目に値し、さすがに野球の国の投手だと感じた。
内川の打撃は、ベンチで相手投手の出来と配球バランスをよく見ていた上での対処と経験が物を言ったさすがの打撃だった。
この犠飛で取った1点で勝てたと思ったけど、間隙を突くような山田の初球2ランは、この試合を決定したということ以上に侍ジャパンのトップ打者が決まったという意味を持たせた。
筒香のジワリと来るタイムリーも見逃せないし、最後にマスクを被った炭谷もそのためにメンバーに入ってるところを見せてくれた。
痺れる試合は明日も見れると思って、明日の勝利を楽しみに待ちたいと思う。



オランダ戦であれなぜだけいい試合をしたというのは、打撃陣の頑張りと2番手以降の投手、その投手の特徴を引き出した小林のリードということだった。
先制したものの、先発菅野がもう一つ決まらず、逆転を許し3度追いつくという展開は、とにかく1点でも勝ち越さないといけない、そんな試合だった。
打撃ではいい活躍した小林も、リードの面では昨年までの良くない面が出ていた。
起用される投手は要求通りに投げられていたので、配球上の小林の問題がここまでの苦戦を招いてしまった。
同じ球を何故か2球以上続ける。
これだけハイレベルのバッターを迎える中では、バランスよく配球することに重い重きを置かなればいけないところ、一つの球に相手打者があって素振りを見せても、これはまた使えると思って続けると相手打者は対応してくる。
だから、複数安打をしていても8回裏にチャンスで打順が回っても、内川が代打に起用されるのは余計に当然の策だと思う。
キューバもリリーフ投手がとにかく間違っても中から高めに投げていないところは注目に値し、さすがに野球の国の投手だと感じた。
内川の打撃は、ベンチで相手投手の出来と配球バランスをよく見ていた上での対処と経験が物を言ったさすがの打撃だった。
この犠飛で取った1点で勝てたと思ったけど、間隙を突くような山田の初球2ランは、この試合を決定したということ以上に侍ジャパンのトップ打者が決まったという意味を持たせた。
筒香のジワリと来るタイムリーも見逃せないし、最後にマスクを被った炭谷もそのためにメンバーに入ってるところを見せてくれた。
痺れる試合は明日も見れると思って、明日の勝利を楽しみに待ちたいと思う。


スポンサーサイト