2019.
07.
07
巨人4対DeNA6
負け投手:鍬原 拓也1敗
先発高橋はストレートの球質自体はよくなってたけど、課題の制球力に変わりはなかった。
あれだけ四球をだし、ピンチの連続では早期降板も止むないところ。
先発早期降板の時のリリーフが課題であり、ここまで目立っていなかった状況が続いていたけど、野手陣の頑張りと采配によって隠されていただけで課題であることに変わりはなかった。
リリーフは先発が早期降板してしまうとそれだけ長く投げなければいけない負荷がかかり、野上は2イニング目何を投げてもベルト付近の球路なり痛打されていた。
桒原に至っては、2死までよかったものの急に別人となってしまった。
逆球が多いところに、中に球が集まり、変化球も全くダメになっていた。
撃たれて当然の球を3ラン、最悪の打たれ方だった。
連勝はいつか止まるものだけど、今日の止まり方を見て監督がどう思うのか。
今日和田恋と楽天・古川のトレードが発表されていたけど、先日の日ハムとのトレードといい、来てくれる選手は投手たち。
昨日の鍵谷の投球ぶりをみても、リリーフとしての戦力として誰が出てくるのか。
監督として手は打ってあるので、後は選手がその要望に応えられるよう鍛錬するのみ。
出てこなければ今の選手の特性を発揮させる場面を凝視して起用するほかない。
ただ、打線の状況は日々上がってる。
山本が1発を打ったり、最終回、相手の麻恵の切り札を向こうに回してチャンスを作り、大城も小林もいい内容の打撃をしていた。結果は紙一重だったけど、こういう展開に持ち込めるのは打線状況の厚みでいい状態であるということ。
リリーフの盲点が露出したけど、勢いは失われてはいない。
負け投手:鍬原 拓也1敗
先発高橋はストレートの球質自体はよくなってたけど、課題の制球力に変わりはなかった。
あれだけ四球をだし、ピンチの連続では早期降板も止むないところ。
先発早期降板の時のリリーフが課題であり、ここまで目立っていなかった状況が続いていたけど、野手陣の頑張りと采配によって隠されていただけで課題であることに変わりはなかった。
リリーフは先発が早期降板してしまうとそれだけ長く投げなければいけない負荷がかかり、野上は2イニング目何を投げてもベルト付近の球路なり痛打されていた。
桒原に至っては、2死までよかったものの急に別人となってしまった。
逆球が多いところに、中に球が集まり、変化球も全くダメになっていた。
撃たれて当然の球を3ラン、最悪の打たれ方だった。
連勝はいつか止まるものだけど、今日の止まり方を見て監督がどう思うのか。
今日和田恋と楽天・古川のトレードが発表されていたけど、先日の日ハムとのトレードといい、来てくれる選手は投手たち。
昨日の鍵谷の投球ぶりをみても、リリーフとしての戦力として誰が出てくるのか。
監督として手は打ってあるので、後は選手がその要望に応えられるよう鍛錬するのみ。
出てこなければ今の選手の特性を発揮させる場面を凝視して起用するほかない。
ただ、打線の状況は日々上がってる。
山本が1発を打ったり、最終回、相手の麻恵の切り札を向こうに回してチャンスを作り、大城も小林もいい内容の打撃をしていた。結果は紙一重だったけど、こういう展開に持ち込めるのは打線状況の厚みでいい状態であるということ。
リリーフの盲点が露出したけど、勢いは失われてはいない。
スポンサーサイト